あ~ また間があいてしまいました。年末や新年の挨拶どころか、すでに一月が後半です。
模型製作はですね、年末年始はあまりやってる時間なくて、結果的にまだまだ5TurboMaxi終わってないです。
フロントセクションは大したことやってないのに時間ばかり浪費。スペアタイヤより下は見えないということにして、作業を止めました。
左側のセクションにはハーネス類が結構あるのでできる範囲でつけときます。
あとはフルードリザーバとタイヤ止めのバックルを3Dで作ります。
で、作業はようやく内装へと移り、まずはロールバーを現物合わせで新規製作。いつも省略のルーフ部分には半円径Φ3プラ棒を付け、辺の端を細く削ってパッド的にごまかしてあります。86のシャトリオ車の内装画像は全く見つけられないので、ここは想像
成り行きです。
内装自体はあまり手をかけないつもりでしたが、ダッシュボード 、ラリコン付近他いろいろ納得行かないので、見えるところ中心に結局いじりました
ついでにハンドブレーキ、シフト付け根も3Dで作っちゃいます。
シートはキットのだとショルダーの穴の形状が違うので、手持ちのシートを加工します。
実は息子がインフルエンザで、それに付き添い休暇中なのを利用して、せっせとCADをいじります。
ドライブシャフト、ライセンス灯、十字レンチ等をまとめたらDMMで打ち出し。これで2300円位だから、自分で作るより作業効率いい。
はよグループAつくりたい